2014年4月1日火曜日

買い付けについて。

ご無沙汰しております。

今回は買い付けについて記事を、、、、。



現在の職に就いてから二年に一回ぐらいのペースで長期休みをとりアメリカに行ってました。

基本的には西はロサンゼルスのみに頼らず、車でロスから片道12時間以内なら色んな街を周りスリフトにもディグにいきます。





東海岸では兄がフィラデルフィアに住んでいることもあり、そこを中心に更に東へ、、、、。

ニューヨークも行きます。

ニューヨークはディーラーにも行きますが、普通に古着屋さんも回ります。沢山あるので。

で、これは個人の見解ですが意外と安くて良いものを見つけることも出来ます。



もちろん、その近辺の州のスリフト&アンティークショップも。

スリフトについてなんですが、「スリフトでイイもんなんて出ないでしょ??時間の無駄じゃない??」、とよく言われます。

しかし、僕は18歳の頃から一人でアメリカに出向きスリフト巡りをしてきましたし、アメリカに留学中はバイトの金のほとんどをスリフトのディグに費やしてきました。

だから、嗅覚があるんです。イイ物を探し当てる。

時間も掛かりません。


写真は携帯写真で汚いですね。





ついつい自分の趣味に偏りが出てしまいますが、次回の買い付けではもう少し幅広いジャンルのものも仕入れていきたいと思います。

買い付けの際にはディーラーとは出来るだけ沢山コミュニケーションをとるように心がけています。

なぜなら、彼らは僕たちにとってはヴィンテージを沢山持ってる魅力的な人たちですが、アメリカでは古い服を集めてる変わった人。(笑)

だから、いっぱい話を聞きますし、色んな質問もして情報収集を心がけています。

人によっては他所のディーラーを紹介してくれたりもします。(笑)

滞在中は時間との戦いですが、出来るだけ日本人に出会わないエリアへ行き、地元の人たちの情報収集をして色んな所へ行くようにしています。



2014年3月20日木曜日

東京訪問記。その2

宿泊先はいつもの下北沢に住む友人宅。

Ill East RecordsというHip Hopのレーベルに所属するアーティスト達が住む家です。



東京に所在するIll East Records

そこに所属するトラックメーカー、Rebel Beatz a.k.a Daddy Veda.

名古屋在住時代に出会い、二人で毎晩のようにクラブへ出向き、ああでもないこうでもないなんていっちょまえに講釈をたれながら遊んでました。

現在も音楽活動を続けていて、去年の12月にもEPをリリースしたばかり。

毎回彼を訪ねると音楽の話を中心に朝まで話題は尽きません。


Rebel Beatz EP はここで視聴できます。

EPの中の一曲、RE BuildのPV もあります。

Hip Hop好きな方は是非聞いてみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Profile:DADDY VEDA a.k.a REBEL BEATZ
重厚で深く、叙情的な世界観を持つ鼓膜感染型BEAT VIRUSコンダクター。
横浜市出身。幼少よりBassプレイヤーであった父の影響でFunkやJazz、Hard Rockに親しみ、後にSlash MetalやHard Core、Punkに魅了され、HxCバンドにてギターを担当する傍ら、DAW環境での楽曲制作を独学で学び始める。2004年から名古屋に活動拠点に移し、2DJ+1ラップトップのBEATZユニット”REBEL BEATZ”のビートメイカー、ミキサーとして活動を開始する。ソロにおいても多くのMCやシンガーへの楽曲提供をこなし、その圧倒的な世界観を東海のアンダーグラウンドシーンに叩き付ける。
そして2007年、名古屋で培ったスピリットとREBEL BEATZと背負って単身東京に拠点を移し、DADDY VEDA a.k.a REBEL BEATZとしてソロLIVEでの活動や、様々なプロデュースワークを精力的に展開。2009年には初のオリジナル音源によるMIXアルバム”THE WORLD RULER”をリリース。孤軍奮闘を続ける中、現”THE ILLEST”の盟友である道(TAO)、DJ KOTAとの運命的な邂逅を果たし、ILL EAST RECORDSに加入。プロデュース、エンジニアリングを行う。REBEL BEATZは、今この瞬間も新たな音を咀嚼し進化し続ける。
(IERのHPから引用)

DISCOGRAPHIE:
リリース:
・THE WORLD RULER (2009) (Label:NICO Studio)
参加:
・REBEL BEATZ 「THE LEGEND OF UNDERGROUND VOL.2」 (2007) :
01.INTRO /06.CUTTING BUDZ /15.LEGEND
・B.I.G JOE 「COME CLEAN」 (2008) :
03.NOWHERE /06.MURDERER
・MC STATE 「KOBE STATE OF MIND」(2009) :
11. Climb -DADDY VEDA a.k.a REBEL BEATZ remix-
・TIGHTBOOTH PRODUCTION PRESENTS 「LENZ」DVD (2009):
Chapter10.MIDNIGHT CHAOS
・TIGHTBOOTH PRODUCTION PRESENTS 「LENZ」 SOUND TRACK(2009) :
11.The Other Side Of The World Ruler
・道(TAO) 「LOST IDENTITY」(2010) :
08.ASH ROSES /特典音源 Untitle(日仏合同作品) 道 feat.PITR(KNX from FRANCE)
・メシア THE フライ 「MESS -King of Dope-」 (2010) :
01.INTRO /02.MESS /11.No More Comics feat. BES(SWANKY SWIPE)
・KEMUI「Deadliest Catch」(2011) :
08.戦争広告代理人
・Axis 「UNCIVILIZED」(2012) :
01.Prologue /06.Story III: The Fallen (堕天使) /12.REBEL MUSIC (反逆音楽)

2014年3月11日火曜日

Tokyo訪問記。その1

先週末、東京へ行ってきました。

目的は古着の卸業者やってる知り合いを訪問。

まずは倉庫から。

ここは High and Old








High and Old の代表とは、もう10年来の付き合い。

仲良くさせてもらってますが、完璧主義の彼と能天気な僕はあまり相性は良くありません。

よって、僕のお店の構想を話しても、がっちり説教で返されます。

12時に着いて途中に中目黒の店にいって帰ってきて最終ここ出たの20時。(笑)

いい話し合いが出来ました。




正直、アメカジとは、古着屋とはとかいう事を考え直させられましたし、彼の話を聞いてからお店を廻るのは楽しいもんでしたよ。

自分の店の計画も彼と話し合い(ほとんど彼の案で話が進む)、自分のしたい店が見直され、さらにクリアに見えてきました。

早く取り掛かりたいところですが、不動産屋さんとの交渉が中断中。

大人の事情です。

次回は、「東京訪問記 その2」で。

http://www.high-and-old.com/


2014年3月5日水曜日

お店訪問記。その3。

先日からオープンに向け相談がてら知り合いや元・同僚などを訪ねたリポートをしています。

今回は愛知県名古屋市栄。

Bluezz & Cheek Vintage clothing & Antique store。




オープンしてまだ1年半ぐらいの新しいお店。





名古屋古着屋時代の後輩のお店で、三重県出身のオーナー・名倉は少し関西弁なまりがあり、共に働いていたときは関西弁禁止の会社で唯一、彼には関西弁で話していました。

現在は奥さんと二人で仲良くこのお店を運営されています。







お店はメンズ&レディース半々って感じで、濃い、男臭いVintageから厳選されたレディースのレギュラーアイテムまでと幅広い。

オーナー自身は、元々ハーレーオーナーだったり、ロックンロールや50’sファッションが大好きな人物だったので、そういったカルチャーが話が大好きな方は話が合うかもしれません。

奥さんである女性スタッフもいらっしゃるので、レディースをお求めの方も気軽に来店できると思います。



アンティークもちょこちょこ。






店内もアンティークのテーブルやハンガーラックなどが程よく使われていて、良い雰囲気です。






パルコまで徒歩3分、栄の裏通りにある小さなお店は、都会のにあるオアシスって感じでこのお店のある通りは静か。

ゆっくりお買い物できると思いますよ。

ちなみに名倉からのアドバイス。

「レディースはやらんとダメですよ。」

食わず嫌いでレディース全然集めてませんでした。

次の買い付けはレディース集めます。

それでは、今日はこの辺で。

名古屋にお立ち寄りの際は是非。

http://bluezz-a-cheek.ocnk.net/

http://bluezz-a-cheek.blogspot.jp/











2014年3月4日火曜日

お店訪問記。その2

昨日に引き続き、お店訪問の報告。

今回は愛知県岡崎市にある、「CABARET(キャバレー)」。

岡崎市は名古屋市街から車で30分ほど離れた街。

名古屋に比べればお店の数も少ないし、栄えた街とは言えませんが、キャバレーさんはそんな地で

老舗古着屋として長年存在し、ファンも多いお店です。




お店はヴィンテージファンを裏切らない品揃えがありながら、ピュアな服好きにも楽しめるレギュラーアイテムも豊富といった感じでしょうか。



ここのお店の品揃え、商品構成は参考にしたいと思ってます。

スタッフは一人。

キョウスケは僕の名古屋古着屋時代の同僚。

二つ年下だけど、こいつから敬語を使われたことがありません。www



仲は良いです。

近くにお立ち寄りください。

オススメです。

http://www.cabaret-jp.com/


2014年3月2日日曜日

お店訪問記。その1。

先日、オープン準備に先駆け知り合いのお店廻りをしてきました。

目的は色々相談。

正直、現場を離れてからもう何年も経つので、情報収集が必要。

まず1件目。

静岡県菊川市にあるスタッドマッフィンさん。


元々は古着屋さんで、現在はセレクトショップ。



でも、厳選されたヴィンテージアイテムのみ常連さんやそういった物を探されてる方に販売されています。

ここのオーナーの鈴木ナオさんは僕がアメリカ在住時代、バイト先の古着の卸業者の上司であり、最後の一年はルームメイトとして一緒に住まわしてもらってました。





ナオさんはアメリカに10年以上住まれていたので、古着の知識はもちろん、在米中、数々の掘り出し物を思わぬところで発見されたりと経験豊富です。

マフィンさんは他にも面白いもが沢山あります。近くに寄ったときは、是非お立ち寄りください。





https://www.facebook.com/studmuffin.jp

2014年2月28日金曜日

大津市で古着&アンティークのお店を、、、、。

初めまして。

滋賀県の大津市でヴィンテージウエア(古着)とアンティークのお店を近日オープン予定しています。

去年の暮れあたりから膳所のときめき坂周辺で物件探しを始め、色々見さしてもらいました。




ボチボチ不動産屋さんとの交渉も佳境を向かえ、本格的な準備が始めれそうです。



オープンまでは、そんな開業までのプロセスと取り扱い予定の商品の紹介していきたいです。

正直、大津市は商売を始めるにあたってポテンシャルの高い土地ではありません。

アーカスが閉館するなんて噂も聞きました。

パルコもかつての活気を失っています。

色々大津市について語りたいことはありますが、追々少しずつ書いていきます。